続々々、準備工作(20240323)
さすがに、準備が長すぎるんじゃね?とも思うけど、さらに、タイマーを作ってみたくなった。
むかーし、キットを作ったことはあったけど、
写真 タイマー回路のキットの基板(2019年3月17日)
自前で作るのは初めてだ。
写真 タイマー回路の基板(2024年3月9日)
作りたいのは、押しボタンを押すとLEDがONして、一定時間後にOFFする回路。
図 タイマー回路のタイムチャート
で、回路図はコレ。キットの回路図をマネして。
使っているICは、555。タイマーならほぼ一択。2の入力が負(負論理、つまり0V)になると、一定時間、3の出力が正(正論理、つまり5V)になる。
図 タイマー回路の回路図
回路図を基にサクっと工作。
配線を間違えてサクっと動いてくれなかったけど、ちと修正したら動いた。いーね。
動画 タイマー回路
でも、本番はここから。
作りたいのは、押しボタン(運転)を押すと1個目のLEDがONして、一定時間後に2個目のLEDがONして、その後、押しボタン(停止)を押すと2個目のLEDがOFFして、一定時間後に1個目のLEDがOFFする回路。何に使うのかは別にして。
図 タイマー回路のタイムチャート
とは言え、いきなり難しくね?しかも、マネするネタがないし。でも、爺さんは、難しいこともたまには考えないとな。
つらつらと考えるに、何となく、まずは、自己保持回路を2つ用意すればいーんじゃなかろーか。
図 タイマー回路の回路図(シーケンス図)
次に、押しボタンの一部にタイマーを使えばいーんじゃなかろーか。
図 タイマー回路の回路図(シーケンス図?)
それはいーとして、555の入力は負で、一定時間後にOFF。あと、タイマーへの入力のタイミングが難。
なので、さらにイロイロと考えた。でも、合っているのかなぁ。合っているといいなぁ。合っていると言ってくれ、誰かぁ。
図 タイマー回路の回路図(シーケンス図?)