長大編成を走らせるって言っても(43)(20250503)


留置線の9-14の電気配線のうち、13,14の配線は済み。まだまだ先は長い。
図 外周線の電気配線図

続いて、11,12の取り出し配線と中間の配線を、以下同文。やっと4線。ふぅ。
写真 取り出し配線と中間の配線

続いて、10の取り出し配線と中間の配線を、以下同文。
じゃなくて、レールへの配線と端子台が近いので、配線カバーを通さずに。やっと5線。ふぅ。
写真 取り出し配線

続いて、9の取り出し配線と中間の配線を、以下同文。ついに6線。ふぅ。
写真 取り出し配線と中間の配線

とりあえず、留置線の配線は全てつないだ。
写真 端子台

続いて、コモンの取り出し配線と中間の配線も、以下同文
写真 取り出し配線と中間の配線

端子台のコモンの渡り線を作って、
写真 渡り線

コモンを端子台につなぐ。
写真 端子台

留置線の配線が終わったので、線路にパワーパックの電圧をかけて、給電個所の近くで電圧をチェック。
ちゃんと電圧がかかっているので、配線はオーケー。でも、線路が汚れているので、まだ車両は走らせられない。あとで磨かないとな。
写真 線路の電圧(2025年4月16日)


トップ /前ページ /次ページ