番外編(452)、近場も楽し(9)(20250505)
爺も少しだけ株を持っている。株を持っていると、総会に行ける。
普段は総会なんて行かないけど、ちょっと行ってみたくなった。
場所は北総線の松飛台{まつひだい}。つーか、松飛台へ行ったことがないのが、主たる理由。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日9時10分頃、東松戸駅にて)
成田空港へ行く時には、いつも北総線を利用しているけど、松飛台だけじゃなくて、ほとんどの駅で乗り降りしたことがない。
北総線は、東京の人が成田に行くためにある(偏見)、としても、少しは乗り降りしないとな。
写真 北総線の駅舎と駅構内(2025年3月28日9時20分頃、松飛台駅にて)
爺は株を持っているけど、株の相場とか配当とか、詳しいことは全然分からない。
マブチモーターさんは、千葉県の会社だし、子供の頃からずっとお世話になっているし、つまり好きだから買っているだけ。(-_-)しろーと。
写真 会場(2025年3月28日9時20分頃、松飛台駅付近にて)
総会での説明によると、マブチモーターさんは、1年間に13億個(!)のモーターを作っているとか、小型直流モーターでは世界一とか。スゲー。
もっとも、今や、模型用モーターはごく一部らしいけど。
写真 会場(2025年3月28日9時20分頃、松飛台駅付近にて)
君が松飛台に呼んでくれたから、今日は北総記念日。サラダ記念日は、さすがに古いか。
とゆーことで、松飛台から、1駅先の大町へ。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日11時30分頃、大町駅にて)
大町と言えば、市川市動植物園らしい。
大町は松戸市だと思ったら、市川市なのか。ここまで浸食しているとは、市川市、おそるべし。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日11時30分頃、大町駅にて)
駅前で一服したあと、1駅先の新鎌ヶ谷を飛ばして、さらに1駅先の西白井へ。西白井は白井市。
構内には馬娘さんが、たくさんいた。
写真 北総線の駅構内(2025年3月28日12時頃、西白井駅にて)
JRA(日本中央競馬会)の競馬学校なるものが、近くにあるので、コラボ中みたい。
写真 北総線の駅構内(2025年3月28日12時頃、西白井駅にて)
新鎌ヶ谷と西白井の間で、軌道は高架から切り通しの中に降りる。北総線と言えば、切り通し、だよな。
駅前はニュータウン。馬が走っているわけじゃない。(-_-)失礼だ。
写真 北総線の駅舎と軌道(2025年3月28日12時頃、西白井駅にて)
昼ご飯を食べたあと、1駅先の白井へ。白井も白井市。まぁ、そりゃそーか。
そして、白井もニュータウン。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日12時40分頃、白井駅にて)
せっかくなので、徒歩で1駅先の小室{こむろ}へ。地図を見ると、2kmぐらいなので、何とか。
とゆーのも、列車から見えない、切り通しの外が気になる。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日12時40分頃、白井駅にて)
道は歩きやすいけど、歩いている人はあまりいない。
写真 (2025年3月28日12時50分頃、白井駅〜小室駅間にて)
北総線と言えば、切り通し、だけど、たまにそうじゃないところもある。川があるところは、さすがに。
川は流れ流れて、印旛沼へ流れ着くのかしらん。
写真 (2025年3月28日13時頃、白井駅〜小室駅間にて)
国道16号線に当たると、まもなく小室に到着。ふぅ。
写真 国道16号線(2025年3月28日13時20分頃、白井駅〜小室駅間にて)
切り通しにある駅では、駅から両側に橋が架かっていることが多いけど、小室駅は片側だけ。もしかして、ケチったのかしらん。
小室は印西{いんざい}市だと思ったら、船橋市。船橋市も、おそるべし。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日13時30分頃、小室駅にて)
小室から1駅先の千葉ニュータウン中央へ。
のつもりが、スマホを見ていたら乗り過ごして、さらに1駅先の印西牧の原へ。印西牧の原は印西市。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日14時頃、印西牧の原駅にて)
構内には鉄道むすめの白井まきのちゃんがいた。他の駅にもいたけど、こちらは団体様。まぁ、気持ちは分かる。
写真 北総線の駅構内(2025年3月28日14時頃、印西牧の原駅にて)
せっかくなので、徒歩で1駅先の印旛日本医大へ。地図を見ると、4kmぐらいなので、ムリをすれば何とか。
とゆーのも、駅から先へ続く複々線が気になる。
写真 北総線の軌道と車両(2025年3月28日14時頃、印西牧の原駅にて)
先へ進むと、内側の2線は高架になって、右方向に向きを変えて、道路を越える。
写真 北総線の軌道(2025年3月28日14時10分〜20分頃、印西牧の原駅〜印旛日本医大駅間にて)
その先には、車両基地。
でも、ガードが固くて、あまり覗けない。せっかく長々と歩いてきたのに。むーん。
写真 北総線の車両基地(2025年3月28日14時30分〜40分頃、印西牧の原駅〜印旛日本医大駅間にて)
さらに長々と歩くと、印旛日本医大に到着。ふぅ。印旛日本医大も印西市。
駅舎の外観はなかなかにオシャレ。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日15時10分頃、印旛日本医大駅にて)
内観もオシャレ。とは言え、立地に似合っているかどうかは別問題。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日15時10分頃、印旛日本医大駅にて)
さらに、1駅先の成田湯川へ。成田湯川は成田市。
時間帯のせいかもしれないけど、人があまりいなくて、独り占め感がステキ。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日15時50分頃、成田湯川駅にて)
駅のすぐ近くを成田線(我孫子支線)が通っているけど、駅はないので、乗り換え不能。
とは言え、仮に乗り換えができても、乗り換える人がどれぐらいいるかは別問題。
写真 北総線の駅舎(2025年3月28日16時頃、成田湯川駅にて)
引き返して、千葉ニュータウン中央へ。千葉ニュータウン中央も印西市。だったら、印西ニュータウンで良くね?
この辺りでは一番の大都会だけど、成田湯川のあとだと、余計に大都会に見える。
写真 北総線の駅前(2025年3月28日17時30分頃、千葉ニュータウン中央駅にて)
北総線の千葉ニュータウン中央〜印旛日本医大の辺りは、成田新幹線の予定地が太陽光パネルだらけ。
でも、よく見ると、千葉ニュータウン中央では、巾が広い。つまり、ここには新幹線の駅ができる予定だったらしい。惜しかったなぁ。
写真 北総線の駅構内(2025年3月28日17時30分頃、千葉ニュータウン中央駅にて)
さらに引き返して、東松戸の1駅先の秋山へ。秋山は松戸市。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日18時頃、秋山駅にて)
秋山には、16年前に、チャリで来たっけ。
でも、駅を出ても、あまりピンと来ない。周囲が変化したのか、記憶が劣化したのか。(-_-)後者一択。
写真 北総線の駅舎(2009年5月9日14時40分頃、秋山駅にて)
1駅先の北国分と、さらに2駅先の新柴又も気になるけど、陽も暮れたので、撤収。
11駅も乗り降りできて、北総記念日は大漁だったぜぃ。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年3月28日18時10分頃、東松戸駅にて)
【初利用駅】北総線(京成電鉄成田空港線)/東松戸駅、松飛台駅、大町駅、西白井駅、白井駅、小室駅、印西牧の原駅、印旛日本医大駅、成田湯川駅、千葉ニュータウン中央駅、秋山駅(乗降駅は16/18)
【初乗り】なし
【完乗】なし