線路考(28)(20250621)


ユニトラックの線路を3線化したのはいーけど、内線のパワーパックの置き場が気になる。
とゆーか、そもそも、3線化してパワーパックが3個になるなんて考えてなかったし。(-_-)気まぐれ主義。
写真 パワーパック

なので、今さらだけど、パワーパックの置き場を考えないとな。
手持ちのベニア板の端材を適当な長さに切って、
写真 パワーパックの置き場

裏面の2ヶ所に金物を取り付けて、
写真 パワーパックの置き場

レイアウトの路盤と支持材の隙間に金物を差し込んで、
写真 パワーパックの置き場

置き場をケットぉ。
写真 パワーパックの置き場

続いて、3mmの角材でパワーパックのガイドを作って、
写真 パワーパックの置き場

ガイドの間にパワーパックをセット。
何気にカッコイイかも。
写真 パワーパックの置き場

続いて、電気配線をまとめて、
写真 パワーパックの電気配線

パワーパックとポイントの切替器につないで、
写真 パワーパックの電気配線

電源アダプターもガイドにセットして、終了。
配線は、何気にカッコ悪いけど、正面から見えないので、まぁ、これぐらいで。
写真 パワーパックの電気配線

あと、もともとのパワーパックの置き場を捨てるのは勿体ないので、外周線に転用。
裏側に8mmの角材でガイドを付けて、
写真 パワーパックの置き場

梁に被せて、パワーパックをセットして、終了。
これで、全てのパワーパックがキレイに収まった。願わくば、パワーパックがこれ以上増えなきゃいーけど。(-_-)だな。
写真 パワーパックの置き場(2025年5月9日)


トップ /前ページ /次ページ