番外編(459-2)、続、いざいざ(20250616)
2日目、昨日は、お酒も少々飲み過ぎたが、翌日は早めに目が覚めた。(-_-)久しぶりだ。
とゆーか、今日は同窓会で、13時に奈良で集合なので、ノンビリしていられない。ホテルを出て、近鉄山田線の踏切を渡り、
写真 近鉄山田線の駅構内(2025年5月28日5時20分頃、松阪駅にて)
お隣の紀勢線の踏切を渡り、
写真 紀勢線の駅構内(2025年5月28日5時20分頃、松阪駅にて)
立派な商店街を抜けて、
写真 商店街(2025年5月28日5時30分頃、松阪駅付近にて)
松阪城へ。
いきなり、石垣が立派だ。
写真 石垣(2025年5月28日5時50分頃、松阪城にて)
坂道を少し登ると、
写真 石垣(2025年5月28日5時50分頃、松阪城にて)
天守台に到着。やっぱり平城はラクだ。これで、84城目。やったね。
さらに、これで、東海の百名城(11城)を全クリだ。
写真 天守台(2025年5月28日6時頃、松阪城にて)
場内には本居宣長{もとおりのりなが}の旧宅もあった。
本居宣長って、松阪出身だったのね。学校では偉人の業績を教えてくれるけど、出身地まで教えてくれないからなぁ。
写真 本居宣長旧宅(2025年5月28日6時頃、松阪城にて)
お城から降りて、石垣沿いに歩くと、さらに立派さが分かる。
こうして石垣を出っ張らせると、より防御力が増すらしい。おっと、少しはお城ファンになってきたかな。
写真 石垣(2025年5月28日6時20分頃、松阪城にて)
ホテルに戻り、朝ご飯を食べて、松阪から、近鉄山田線・大阪線で大和八木へ。
写真 近鉄山田線の駅構内と車両(2025年5月28日7時50分頃、松阪駅にて)
大和八木で、近鉄橿原線へ乗り換えて、
写真 近鉄橿原線の駅構内と車両(2025年5月28日9時10分頃、大和八木駅にて)
田原本で、近鉄田原本線へ乗り換えて、
写真 近鉄田原本線の駅構内と車両(2025年5月28日9時20分頃、西田原本駅にて)
箸尾へ。
箸尾へ来たのは、同窓会に来れないK氏に、ご挨拶するためだぁ。っても、アポなしで、いきなり押しかけてしまうのだぁ。(-_-)迷惑なヤツ。
写真 近鉄田原本線の駅舎(2025年5月28日9時30分頃、箸尾駅にて)
住所を頼りにノンビリ歩いていると、何とK氏が車で通りかかって、声をかけてくれた。いやー、そーゆーこともあるのかぁ。
K氏によると、同窓会に来れないのは、本人と奥様の体調がよくないためらしい。そーゆーこともあるよなぁ。
写真 近鉄田原本線の駅前(2025年5月28日9時40分頃、箸尾駅付近にて)
近くなら、行きたいところまで送ってくれると言われたので、法隆寺の近くまで送ってもらった。その間、さらにお話もできた。体調がよくなることをお祈りシマス。
法隆寺には、
大和高田の現場にいた時に来た。ほぼほぼ40年前だ。カネが成るなり法隆寺、違うな。(-_-)
バチあたりだ。
写真 五重塔(2025年5月28日10時30分頃、法隆寺にて)
法隆寺から、バスで法隆寺駅へ。
写真 奈良交通バスの車内(2025年5月28日11時30分頃、法隆寺にて)
法隆寺から、関西線で奈良へ。
写真 関西線の駅舎(2025年5月28日11時50分頃、法隆寺駅にて)
奈良から、バスで近鉄奈良へ。
奈良駅の観光案内所で喫煙所の場所を聞いたら、市内全域禁煙とのお達し。むーん。
写真 関西線の駅構内と車両(2025年5月28日12時10分頃、奈良駅にて)
近鉄奈良の駅前のぎょうざ菩薩像、じゃなくて行基{ぎょうぎ/ぎょうき}菩薩像で集合。全16人。懐かしい顔も多くて、うれしいゾ。
さっそく、団体様で市内観光。最初は、墨屋さん。墨の作り方(材料集め、墨取り、型取り、乾燥、保管など)、墨取りの実際の作業、100年先まで墨を作り続ける心構えなどを、説明・見学させてもらった。いやー、奥が深い。
写真 墨屋(2025年5月28日13時40分頃、近鉄奈良駅付近にて)
奥が深いと言えば、いつぞや
幸手でも見た、トロッコとレールがあって、玄関から奥深くまで延びていた。
不謹慎と思いつつ、しげしげと見てしまった。
写真 墨屋(2025年5月28日14時20分頃、近鉄奈良駅付近にて)
その後も、市内観光は続いたけど、墨屋さんだけでオナカいっぱいになってしまい、また、朝が早かったので、先にホテルに入って体力温存。
その後、元気いっぱいで宴会に突入できただぜぃ。
写真 宴会(2025年5月28日21時10分頃、近鉄奈良駅付近にて)
【初利用駅】近畿日本鉄道田原本線/箸尾駅、関西線/法隆寺駅
【初乗り】なし
【完乗】なし