長大編成を走らせるって言っても(18)(20200328)


1本や2本の線ならまだしも、こんなにたくさんの線をブラんと垂らすのは、ちと忍びない。
写真 配線カバーの蓋の取り付け(分岐部の配線)

なので、これらの線も配線カバーに入れることにした。配線カバーは、一回り小さいもので、余り物を使い回し。
写真 配線カバーの蓋の取り付け(分岐部の配線カバー)

線が密集する中、配線カバーを取り付けて、
写真 配線カバーの蓋の取り付け(分岐部の配線カバー)

配線を通す穴を削る。
何だか、配線カバーが傾いてる気がするななぁ。配線がジャマでよく見えないけど。むーん。
写真 配線カバーの蓋の取り付け(配線の配線カバー)

あとは、配線を一本一本つなぎ変える。
線を引っ張り過ぎるとハンダが外れそうだし、線に傷をつけるとプツンと切れそうだし、慎重にやらねばな。なので、とても時間がかかって楽しめる。(-_-)なのか。
写真 配線カバーの蓋の取り付け(配線の接続)

最後に、配線カバーに線を押し込んで、蓋を付けて、さらに掃除機もかけて完成。ふぅ。
配線カバーに線が入ると、配線カバーが傾いてるのが一目瞭然に。いくら何でも、これは恥ずかしいだろ。と思うけど、もう直す気がしない。むむーん。
写真 配線カバーの蓋の取り付け(完成)

最後に残念なところもあったが、ともかく全ての配線カバーを取り付けることはできた。
でも、昨年10月に始めて今は3月だから、半年もかかってしまった。外出自粛令がなければ、1年ぐらいかかったかもしれないなぁ。外出自粛令も悪いことばかりではないとゆーことか。
図 配線カバーの蓋の取り付け(完成)


トップ /前ページ /次ページ