続々、クモヤ192改(20050910)


こんな感じを、
図 TOMIXのクモヤ192の先頭部(前照灯改造前)

こんな感じに、したいのであった。
図 TOMIXのクモヤ192の先頭部(前照灯改造後)

単にLEDと抵抗を付けるだけ、のことなのだが。
ちなみに、この抵抗は電流をLEDの許容値以下に抑えるためのもの。
当然、発熱するわけだが、これがちと心配だったり。
とゆーのは、その昔、レコード盤に陽が当たってるのに気付かず、熱で曲がって聞けなくなったヤな思い出があるからだった。(-_-)いつの話だ。
ここは、石橋を叩いて壊してまた架ける、ぐらい慎重にやるのだ。(-_-)仕事もそうしろ。

で、調べてみると、こーゆー場合、抵抗の代わりに「定電流ダイオード」なるものを使うと良いらしい。
読んで字の如し、電流を一定にしてくれるものであるらしい。
図 発光ダイオードの回路

何だかよくわからないが、耐電圧(12V以上)と電流(20mA以下)さえ満足すりゃいーのであろう。
うぉーい、さっそく、ゲットだぁ。アキバへGOーっ!
写真 定電流ダイオード

それにしても、ダイオード、定電流ダイオード、LED(発光ダイオード)、ってダイオードの三重連。
物々しいってゆーか、なんとなくカブリすぎってゆーか。
うっ、もしかすると、そもそも基板に付いているダイオードは、定電流ダイオードなのかもしんない。
って、今ごろ気付いても、時すでに遅しーっ。工作に突入だーっ。

とゆーわけで、付けてみましたが。
これが、なかなか、感動的だったり。クセになりそう。
動画 TOMIXのクモヤ192(前照灯改造後)


追記(20050912)

>なんとなくカブリすぎってゆーか。
さすがに、あまりカブリすぎるのも、どーかと。
結局、元々あったダイオードは外して、定電流ダイオードに付け替え。
すっきり、キレイな収まりに。

>そもそも基板に付いているダイオードは、定電流ダイオードなのかもしんない。
この車両を買ったのは20年近くも前。
当時、白色LEDは世の中になかったから、光源は多分、麦球。
とゆーことは、定電流ダイオードは使ってないか。


追記2

デジカメが、突然、動かなくなってしまった。
修理に3週間かかるとか。
写真のないHP、ってアリ?(-_-)ないね。


トップ /前ページ /次ページ