番外編(419-3)、続々、今のうちに(20231104)
3日目、ぎゃあああ!寝過ごしたぁ。
今日は7時頃の列車に乗る予定で、昨日は21時頃に寝たのに、起きたら7時過ぎ。爺さんがそんなに寝て、どーするのだぁ♯
写真 山陰線・因美線の駅舎(2023年10月16日時分頃、鳥取駅付近にて)
鳥取から出発して、列車の本数が少ない木次線・芸備線・福塩線をギリギリ乗り継ぐ予定だったので、ここで1本遅れると、もはや挽回不可能。むーん。
ヤケになって、鳥取城へ。って、また、お城かよ。
写真 鳥取城(2023年10月16日8時20分頃、鳥取市街にて)
予定通りにならなかったのは痛いけど、人生なんて、そんなものだ。何だそれぐらい。(-_-)開き直り。
ともかく、オミヤを追加して、鳥取から山陰線で倉吉へ。
写真 山陰線の駅構内と車両(2023年10月16日9時20分頃、鳥取駅にて)
泊の手前で海が見える。カニがどっさりと居るのかなぁ。
写真 山陰線の車窓(2023年10月16日10時10分頃、泊駅〜青谷駅間にて)
倉吉に到着。
乗り継ぎまで少し時間があるので、駅を出て一服。さらに、オミヤを追加。うっ、カバンがだんだん重くなってきた。
写真 山陰線の駅構内と車両(2023年10月16日10時40分頃、倉吉駅にて)
倉吉から米子へ。
途中の由良は、コナン駅。名探偵コナンの記念館があるらしい。下車する乗客も多かった。そう言えば、コナンの車両も走っていたなぁ。
漫画をサブカルチャーなんて今でも世間は言っているけど、もはや小説よりもメジャーじゃね?
写真 山陰線の駅構内(2023年10月16日11時10分頃、由良駅にて)
車窓には、風力発電あり、太陽光発電あり。悠々自適に見える。都会だと、こうはいかない。
写真 山陰線の車窓(2023年10月16日11時30分〜40分頃、御来屋駅〜下市駅間にて)
伯耆大山{ほうきだいせん}に到着。これで、日本一長い山陰線をついに完乗。さらに、鳥取県内の全線も完乗だ。やったね。
ホームの向こうにコンテナ貨物列車。コキ107と104だ。実物でも
連結されているのね。
写真 山陰線の駅構内と車両(2023年10月16日12時頃、伯耆大山駅にて)
米子に到着。ここまでは鳥取県、次の安木は島根県。
写真 山陰線の駅構内と車両(2023年10月16日12時10分頃、米子駅にて)
米子で、松江在住のT氏と合流。今日の予定がパーになったので、T氏が急遽付き合ってくれたのだぁ。
おかげで、大山を間近に見られたし、昼ご飯もご一緒できたし、米子城にも登れた。ありがたいなぁ。
写真 大山と米子城(2023年10月16日13時〜14時50分頃、米子市街にて)
T氏と別れて、米子から、やくも号で倉敷へ。
木次線・芸備線・福塩線の経路に比べると、やくも号はチョー時短可能。
写真 山陰線の駅構内と車両(2023年10月16日16時20分頃、米子駅にて)
倉敷から山陽線で福山へ。
福山で晩ご飯を食べて、福山から予定の新幹線で広島へ。
写真 山陽線の駅構内と車両(2023年10月16日19時20分頃、福山駅にて)
広島から広島電鉄で、ホテルの最寄りの胡町{えびすちょう}へ。
挽回はできなかったけど、代わりに他のことをできたので、まぁ、良しとするか。つーか、さすがに、明日は寝過ごさないゾ。(-_-)だな。
写真 広島電鉄駅構内と車両の(2023年10月16日20時40分頃、胡町駅にて)
【初利用駅】山陰線/倉吉駅、広島電鉄/胡町駅
【初乗り】山陰線/鳥取駅〜伯耆大山駅
【完乗】山陰線/京都駅〜幡生駅