準備工作(7)(20250118)


とりあえず、タイマーでリレーを自己保持することはできた
図 タイマー回路の回路図
でも、タイマーの出力で直接にリレーを起動できないなんて、不思議だなぁ。タイマーの出力電流は100mAほど、リレーコイルの入力電流は30mAほどなので、問題ないはずなんだけどなぁ。でも、事実には勝てん。

次は、トランジスタとLEDを各1個追加。
スイッチを押すと、1個目のLEDが点灯して、遅れて2個目のLEDが点灯する、はずだけど。
でも、タイマーの出力が頼りないので、大丈夫かなぁ。トランジスタの制御側の入力電流は50mAほどなので、2個でも大丈夫なはずだけど。
図 タイマー回路の回路図

では、工作。
でも、結果は、ダメ。つーか、自己保持もうまくいかなくなった。いや、そんなはずないよなぁ。でも、事実には勝てん。
もしトランジスタの制御側の電流が多すぎるとすれば、両側に抵抗を入れればどーよ。
図 タイマー回路の回路図

では、工作。
でも、結果は、ダメ。何も改善されない。いや、そんなはずないよなぁ。でも、事実には勝てん。
もしタイマーの出力でトランジスタを1個しか動かせないとすれば、1個目のトランジスタの出力で2個目を動かせばどーよ。
図 タイマー回路の回路図

でも、それだと自己保持がかかっちゃうので、マズい。
なので、さらにトランジスタを1個追加しなきゃいけないってことだ。
図 タイマー回路の回路図

では、工作。
何てことのない回路なのに、基板がだんだん賑やかになってきたなぁ。
写真 タイマー回路

スイッチを押すと、1個目のLEDが点灯。それはいいとして、
写真 タイマー回路

しばらくすると、2個目のLEDも点灯。やったねーっ。
やっと、反攻の足がかりから、ちょっと進んだぜぃ。(-_-)遅。
写真 タイマー回路(2025年1月5日)


トップ /前ページ /次ページ