番外編(447-4)、続々々、しっかり城(20250407)
4日目、フツーに起きられた。濡れたタオルを顔に当てて寝たので、少しはマシになったような気もするけど、それで治るほど簡単でもない。昨日と同じく、状況により対処することにして、予定通り、三原駅へ。
ホテルの近くには、でっかいスクリュー。これも、今治造船だ。スゲー。
写真 スクリュー(2025年2月17日7時30分頃、三原駅付近にて)
三原駅の裏側は、三原城。福山城と同じく、お城の敷地の中に駅があるけど、さらに近い。
写真 天守台(2025年2月17日7時40分頃、三原城にて)
石垣と堀も立派だ。
駅が近すぎて、お城の一部みたい。
写真 石垣、水堀(2025年2月17日7時50分頃、三原城にて)
駅の絵図によると、昔は、周りは海だったのね。
そーゆーお城って多いなぁ。山城と違って、行きやすいのは、いーね。
写真 三原城絵図(2025年2月17日7時50分頃、三原駅にて)
在来線で岡山方面へ。
月曜日なので、通勤通学の人がいる。ヒマそうな爺さんは、あまりいない。ましてや、絆創膏を貼った爺さんは、いない。
写真 山陽線の駅構内と車両(2025年2月17日7時50分頃、三原駅にて)
1駅先の糸崎で乗り換え。
写真 山陽線の駅構内と車両(2025年2月17日8時頃、糸崎駅にて)
こーゆー景色は、なかなかないなぁ。
写真 山陽線の車窓(2025年2月17日8時10分頃、福山駅〜糸崎駅間にて)
福山で、さらに乗り換え。
写真 山陽線の駅構内と車両(2025年2月178日40時分頃、福山駅にて)
倉敷で、さらに乗り換え。
写真 山陽線の駅構内と車両(2025年2月17日9時30分頃、倉敷駅にて)
総社に到着。
総社には、鬼ノ城{きのじょう}があるのだ。
写真 伯備線の駅構内と車両(2025年2月17日9時50分頃、総社駅にて)
駅から遠いし、山城なので、タクシーで。
細い山道をずーっと登って行くと、
写真 山道(2025年2月17日10時10分頃、鬼ノ城付近にて)
ビジターセンターに到着。休館日だけど、トイレは使える。
ビジターセンターは、ほとんど山頂にあるので、山登りをしなくてすむのは、いーね。
写真 ビジターセンター(2025年2月17日10時20分頃、鬼ノ城にて)
鬼ノ城の高さは400mほど。なので、広々とした吉備平野を見渡せる。
鬼ノ城は、とても古いお城で、聞くところによると、その時代には吉備平野は海だったらしい。えーっ、そーなの。
写真 西門(2025年2月17日10時30分頃、鬼ノ城にて)
ぐるっと周ると、アップダウンがあるし、距離もあるので、それなりにキツイ。ともかく、これで、78城目。
写真 南門・東門・北門(2025年2月17日11時〜11時40分頃、鬼ノ城にて)
帰りのタクシーを呼ぼうと思っていたら、若いお兄さんが声をかけてくれて、岡山空港まで車で送ってくれた。いい人だなぁ。ありがたいなぁ。
写真 進入灯(2025年2月17日12時50分頃、岡山空港付近にて)
そこまでは良かったけど、岡山空港の進入灯の写真を撮ったあと、カメラをポケットに入れ損なって、車に置き忘れ。車を降りて、すぐに気付いたけど、すでに車は行ってしまい。がーん、何てこった。
図 ココロの風景
【初利用駅】山陽線/三原駅
【初乗り】なし
【完乗】なし