Nゲージって言っても(20250526)


昔、マゴの気を引くために、これを買った。トレーンさんのNゲージダイキャストスケールモデルのN700系。
子供向けなので、きわめて頑丈。マゴの攻撃にも耐えた。
写真 トレーンのN700系

子供向けとは言いながら、作りは幼稚でもない。何と言っても、メイドインジャパンだし。
なので、線路に置いて眺めてみたいけど、左右の車輪が導通しているので、線路に通電すると即ショートして、キケンだ。
写真 トレーンのN700系

何とかしたくて、とりあえず分解。
底部のネジを外して、上下に引っ張ると、簡単に上部と下部に分割できる。
写真 トレーンのN700系

さらに、下部の足回りを分解。
車軸を押さえる部品の爪を押して、下に押すと、簡単に車輪と車軸が外れる。簡単に、ってのが、いーね。
車輪は金属製で、車軸も金属製。そりゃ、導通するわな。
写真 トレーンのN700系

車軸と車輪を手持ちのKATOさんのものと交換しようかと思ったけど、車輪の径がずいぶんと違う。交換すると、オナカをこすりそう。
写真 トレーンの車輪(左)とKATOの車輪(右)

なので、車軸を絶縁体に交換することに。
最初はプラ棒を探したけど、見つからず。なので、手持ちの被覆付きの針金をば。
写真 トレーンの車軸(左)と被覆付きの針金(右)

針金を切って、まっすぐに延ばして、あっさりと交換できた。まるで、こうなることが想定されているかのごとく。
写真 トレーンのN700系

ついでに、カプラーもKATOさんのものと交換。
カプラー受けを手入れしなくても、そのままあっさりと入った。まるで、以下同文。
写真 トレーンのカプラー(上)とKATOのカプラー(下)

これで、線路に置いても安心だ。
アクセサリーが一つ増えた。にしても、ゴージャスなアクセサリーだなぁ。
写真 トレーンのN700系(2025年5月1日)


トップ /前ページ /次ページ