セレクターの更新(20040821)
セレクターを更新することにしました。
写真 ATLASのセレクター
理由その一、セレクターの調子が悪いこと。
なにぶん古いせいで、12回路あっても接触不良で使えないものが多いのでした。
本線と駅の9回路分をかろうじてカバーする状態だったのですが、さらに不良箇所が増えて。
ハトメが使ってあるので、壊すつもりでないと分解修理ができないのでした。
理由その二、セレクターの場所を空けたいこと。
複線にして以来、留置線がなくなってしまいました。
新たに留置線を作ろうと思うのですが、コントローラとセレクターがどうにもジャマで。
理由その三、パワーパックを増やせるようにしたいこと。
今のセレクターはパワーパックが2台の場合に使うものです。
もしパワーパックをもう1台、あるいはそれ以上増やすことになった場合、どうすれば?
新しいセレクターは、3台以上のパワーパックにも対応出来、出来るだけコンパクトにかつ安くなるように考えました。
図 新しいセレクター(イメージ)
材料は、秋葉原の電気材料店と近くのホームセンターで調達しました。
図 新しいセレクター(材料)
品名 |
仕様 |
数量 |
価格 |
端子台 |
10端子、ビス径3mm |
2個 |
400円 |
スペーサ |
長さ15mm、孔径3.5mm |
4個 |
100円 |
クリップ |
巾15mm |
10個 |
100円 |
バー |
アルミC型材、巾12mm×高さ18mm |
(※)1m |
400円 |
電線 |
ヨリ線、0.2mm×10芯 |
5m |
100円 |
圧着端子 |
1.25-3 |
20個 |
200円 |
合計 |
1300円 |
(※)15cmもあれば十分ですが・・。
表 新しいセレクター(材料)
あとは組み立てです。
まず、端子台を固定し、線路の電線を繋ぎます。
次に、バーを加工して固定し、パワーパックの電線を繋ぎます。
最後に、クリップに電線をハンダ付けし、端子台とバーを連絡します。
この時、クリップの塗装を必要に応じてヤスリで落とすのがポイントです。
図 バー
見栄えはパッとしませんが、まぁ、ちゃんと動きました。(-_-)大丈夫か。
図 新しいセレクター
ちなみに、セレクターは更新しましたが、コントローラは更新せずに撤去することにしました。
理由その一、当面、リバース区間を作る予定がないこと。
そのうち作りたくなるような気がしないでもないですが。
理由その二、仮にリバース区間を作ることになっても、2台のパワーパックを使えばリバース出来ること。
そりゃそーです。ちょっとバブリーですが。
図 リバース区間の給電(リバース区間に入る)
図 リバース区間の給電(リバース区間から出る)
さてこれで、次は留置線ですね。