踏切(12)(20060506)


>どーするのさぁ。
さーて、どーするかなぁ。困った困った、もう更新日だし、あはは。(-_-)笑ってる場合か。
とりあえずセンサーは動いているみたいだが、何故に出力電圧が低いのか?
説明書通りに作っているのに変だなぁ。(-_-)ウソばっかり。
仕方ない、もう少し調べてみるか。

で、調べてみると新たな事実が。
バスコレの名古屋市交通局BD34の表面だと0.3Vしか出ないのに、アルミ箔のような金属の表面だと2Vも出たりして。
写真 フォトセンサーの感知回路の工作

つまり、ピカピカした表面だと、それなりに出力電圧は出るってコト。
なーんだ、センサーや回路は悪くないんだ、いやー良かった良かった。
って、じゃあ何が悪いのさぁーっ?

こーなったら振り出しに戻るしかない。
じつは説明書には、もう一つの回路図が。
ちと複雑なので後回しにしたが、こちらならピカピカした表面でなくても感知出来るかも。
図 フォトセンサーの感知回路の配線図(2版)

心配ご無用!今度こそ説明書の通りに作りますとも。
って、アレ、68KΩの抵抗なんて持ってないなぁ。33KΩ×2コ=66KΩでいーだろ
LEDの抵抗も330Ωにしなくて180Ωのままでいーか。(-_-)懲りないヤツだ。
まぁ、ダメならまた考えよう。

さーて今度はどーかな、ワクワク。
おっと、ちゃんと、それなりの出力が出たぞ。バスを感知すると5Vだ。やったネ♪
写真 フォトセンサーの感知回路の工作
動画 フォトセンサーの感知回路の工作

これでやっと車両の感知が出来そう。
ポイントは「説明書の通りに作る」ってコトだね。(-_-)当たり前だろ。
さて、次はセンサーの出力を処理するところだ。
でも、そこは説明書がないんだよなぁ。続く・・。


追記

>どーするのさぁ。
ライナさんとおっしゃる方が、ご親切にも今回使ったセンサーに関する情報を探してくださった。
当ホームページは、これをご覧の方々にナニカトご心配をおかけしているらしい。
誠に申し訳ありません。


追記2

>68KΩの抵抗なんて持ってないなぁ。
全ての抵抗を揃えるのはムリだしムダ。
では、最低限何を揃えれば良いのか?
まずは、100、1K(1000)、10K、100K、1M(1000000)・・、と揃えれば良さそうなのは分かる。
次は多分、330、3.3K(1000)、33K、330K・・。
そのココロは、100、330、1K・・も等比数列になるから。
その次は多分、180と560。あるいは、150、220、470、680。
でも、そこまで揃えるとマジで部品屋さんだ。


追記3(20060507)

車両を感知する際の動画を追加。(バスを感知した際の画像にリンク。)
感知した信号で赤色LEDを点灯させてるけど、ちと分かりにくいかも。
使った車両はホキ2200。じつは明るい色でないとウマク感知出来ないんだなぁ。


トップ /前ページ /次ページ