番外編(418)、通常運転(20231007)
目まいのあとの試運転第1弾の
宇都宮旅行と、試運転第2弾の
日光・鬼怒川旅行は無事終了した。なので、いよいよ通常運転に戻らねばな。
とゆーことで、掛川に来た。
写真 東海道新幹線の駅構内と車両(2023年10月2日15時30分頃、掛川駅にて)
掛川に来たのは、何かと話題の家康を検分するためだぁ。
って、掛川って家康と関係あるの?
写真 東海道線の駅構内(2023年10月2日15時50分頃、掛川駅にて)
とゆーと、家康は、今川氏真{うじざね}が守る掛川城を攻略したとある。
って、またお城かよ。
写真 掛川城(2023年10月2日16時頃、掛川市街にて)
とは言え、掛川城と言えば、千代と山内一豊だよなぁ。家康をメインにするのはムリがあるなぁ。
写真 掛川城(2023年10月2日16時30分頃、掛川市街にて)
いや、掛川に来たのは、お城見物のためじゃない。本命は、翌日。
掛川から東海道線で金谷へ。
写真 東海道線の駅構内と車両(2023年10月3日6時50分頃、金谷駅にて)
元南海の電車も、お元気そうで何より。
写真 大井川鐡道の駅構内と車両(2023年10月3日7時20分頃、金谷駅にて)
前回は、途中の川根温泉笹間渡{ささまど}まで行ったけど、その先も何とかしないとな。
でも、大井川線の笹間渡から千頭{せんず}までは、昨年の豪雨で運休中。笹間渡の2駅手前の家山から千頭までバスがあるけど、通学時間帯の1日2本。なので、こんなに朝早くの列車に乗るしかない。
写真 大井川鐡道の駅構内と車両(2023年10月3日8時10分頃、家山駅にて)
まぁ、文句を言っても仕方ない。むしろ、こんな時こそ、少しでも応援しないとな。
写真 川根本町の町営バスと大井川鐡道の駅舎(2023年10月3日8時20分頃、家山駅にて)
バスから、いつぞやの温泉がチラっと見えた。つい最近、笹間渡まで復旧したけど、この先の復旧は未定。廃線のウワサもあるけど、どーなるのかなぁ。
写真 川根温泉ふれあいの泉(2023年10月3日8時30分頃、川根温泉笹間渡駅付近にて)
道路は時々、大井川線に近接して、線路や橋や駅が見えることもある。少しは、乗り鉄している気分になる。
写真 大井川鐡道の駅舎(2023年10月3日9時頃、駿河徳山駅にて)
千頭に到着。立派な駅舎だ。
写真 大井川鐡道の駅舎(2023年10月3日9時10分頃、千頭駅にて)
構内には、ソドー島からはるばるとやって来たパーシー君、ヒロ君、ジェームス君が居た。ご苦労さまです。
写真 大井川鐡道の駅構内と車両(2023年10月3日9時20分頃、千頭駅にて)
じっくりと検分したいけど、すぐに井川線の列車が出発なんだな。
写真 大井川鐡道の駅構内と車両(2023年10月3日9時20分頃、千頭駅にて)
【初利用駅】大井川鐡道大井川線/家山駅、千頭駅
【初乗り】なし
【完乗】大井川鐡道大井川線/金谷駅〜千頭駅