新線(20)(20071202)


ノイズ対策ねぇ。うーむ。
素人レベルでどうこうできる内容じゃない気がするなぁ。
でも、何もしないワケにもいかんし。(-_-)当たり前だ#
ま、一応、調べてみるか。

すると、ノイズ対策は、
其の壱、出ないようにする。
其の弐、伝わらないようにする。
其の参、受けないようにする。
の、いずれか、またはその組み合わせに帰着される、とゆーことであるらしい。 つまり、三原則、ということね。なるほど、ごもっともです。
図 ノイズ対策の三原則

ではまず、其の壱「出ないよーに」、だが。
おそらく、ノイズが発生するのは、電気の火花が発生するせいなので、モータとかレールと車輪の辺りとかがアヤシい。
写真 ノイズ対策其の壱「出ないよーに」

で、車両を替えてみたり、車輪やレールを磨いてみたりしたが、・・はい、効果なし。
ま、そう簡単にいくわけないね、ふぅ。(-_-)そりゃそーだ。

次に、其の弐「伝わらないよーに」、だが。
そもそも、ノイズはどの線を通ってやって来るのでせう?
これを確かめるには、前にも一度やったけど、線を順に外していけばよいはず。
結果、本線のフィーダー以外は全て、ちと怪しい感じ。

しかし、線にはフェライトを入れてあるのになぁ。
以前は、これで劇的に改善できたのに。
フェライトを通ってない線が、まだあるのが悪いのかなぁ。
で、通してみたが、・・はい、効果なし。
写真 ノイズ対策其の弐「伝わらないよーに」

もしかして、フェライトの位置が悪いとか?
例えば、右端センサーからの信号線。
もっと基板に近いところの方が良いのかも。
で、移動してみたが、・・はい、効果なし。
写真 ノイズ対策其の弐「伝わらないよーに」

うーむ、手ごわいなー。
線をツイストペアにするのも有効らしいが、ちと大変なので、また後で。
写真 ノイズ対策其の弐「伝わらないよーに」

最後、其の参「受けないよーに」、だが。
特にノイズを受けやすいのは、FF(フリップフロップ)であるらしい。
ならば、FFの入力にもフェライトを追加してみるか。
で、追加してみたら、・・。
写真 其の参「受けないよーに」

おっ!ギクシャクしなくなった。いーね。
動画 往復・待機・切替運転制御回路の改良工作の試運転

まだ、完全ではないが、やっと、少し前進だ。うれしかぁ♪

【初利用駅】なし
【初乗り】なし
【完乗】なし


謝辞

ノイズ対策の情報については、宮崎技術研究所宮崎誠一氏のHP、連載web講座「良くわかる実用ノイズ対策技術」を利用させていただきました。
(http://dm34.cside.jp/~s33797-1/series2/index.html#mokuji)
有用なサービスをご提供いただきまして、本当にありがとうございます。


トップ /前ページ /次ページ