新線(24)(20080106)


>そのままドボン
イケそうな流れだっただけに、しばし、呆然自失。
(- -)

何故だ?EF58君って、センサーに感知されにくいんだっけ?
いや、そんなことはない。
EF58君だけを走らせた時は、ちゃんと動作してたし。それに、センサーが感知しているのはLEDでも分かるし。
試しに、EF65君とEF58君を入れ替えると、今度はEF65君がドボン。やはり、車両の問題ではないとゆーこと。

では何故だ?こうなりゃ、キハ40、48両君を使って、再度ゆっくり確認するしかない。
一台が本線から分岐線へと進行、左端で停止、と。
もう一台が分岐線から本線へと進行、右端に到達。
すると、センサーが感知してLEDが点灯するが、やはり停止しない。

うーむ、この状態で何かオカシイところがあるはずだが。
で、改めて基板を眺めると、左端のセンサーが感知してLEDが点灯している。
当然だよなぁ。一台目がそこに居るわけだから・・って、あっ、これか!
以前から気にはしていたのに、すっかり忘れてた。むーん。(-_-)おバカだ。

センサーの信号を単に一つにまとめるだけだと、一つが感知していると、それ以上感知しても変化が現れない。
変化が現われるためには、パルス化してからまとめないといけないんだった。
図 往復・待機運転回路のタイミング図(3版)

そうと分かれば、パルス化するためにワンショットを追加だ。
ちなみに、今回はパルスは短くて良いので、コンデンサは小さいもので可。大昔に買ったものが、やっとハケた。
写真 往復・待機・切替運転制御回路の改良工作

よーし、今度こそイッてくれよ。
まず、一台が本線から分岐線へと進行、左端で停止、と。
あれ、停止しない。前より悪いじゃん。がーん。
(- -)

何故だ?このうえ何がオカシイというのか。
センサーは感知しているから、オカシイとすればワンショットだが。
って、あれ、パルスが出てないじゃん。

うーむ、何故だ?ワンショットって使い込んできたから、結構、安心してたのになぁ。
入力電圧を測ってみると、たしかに変化はしている。
でも、何故か電圧が低くて、2Vもない。
入力電圧が最低2Vないと、このテのICは作動しないんだよな。うーむ。
写真 往復・待機・切替運転制御回路の改良工作

以前はもっとあったような気がするけど。そう、4Vとか。
表示用のLEDとかを付けたのが影響しているのかなぁ。でも、LEDを取るわけにはいかないし。
それにしても、オアの回路は動いていたのに、ワンショットだと動かない、って何?
それとも、気付かずに何かヘンなことでもしたかなぁ。

ともかく、何とか入力電圧を上げる方法を考えないと。
今年もすっきりしないなぁ。前途多難だ。


トップ /前ページ /次ページ