番外編(270-2)、今は昔(20160820)


谷川から、福知山方面へ向かい、一つ先の柏原{かいばら}で下車。
写真 福知山線の駅舎(2016年8月12日11時頃、柏原駅にて)

柏原に来たのは、もちろん、県指定文化財、樹齢千年の大ケヤキの「木の根橋」を見学するためだぁ!
何と、木の根っこが川を跨いで自然の橋を作っている。
写真 県指定文化財の大けやき(2016年8月12日11時10分頃、柏原市街にて)

さらに、県指定文化財、柏原藩主小田家旧邸長屋門や、国指定史跡、柏原藩陣屋跡も見学するためだぁ!
こんな由緒正しいものが、こんな田舎にあるのも、いとおかし。
ちなみに、今は、きちん整備されているが、今から50年以上も昔には、門は小学校の校門、陣屋は職員室として使われていた。
ホントかって?その頃、その小学校の生徒だったワタシが言うのだから、ホントだって。
写真 県指定文化財の柏原藩主小田家旧邸長屋門と国指定史跡の柏原藩陣屋跡(2016年8月12日11時20分頃、柏原市街にて)

柏原に住んでいたのは、ほんの1年半ほどだが、懐かしい場所だ。
柏原駅の駅舎は建て替えられ、蒸機と客車は電車になった。今は昔だ。
でも、木の根橋や藩の遺構のように、昔とそう変わらずに残っているものもある。ありがたいね。
写真 福知山線の駅構内と福知山行き223系(2016年8月12日12時頃、柏原駅にて)

柏原から、さらに先へ向かい、終点の福知山に到着、下車。
柏原に住んでいた頃、福知山には来たことがある。
福知山駅の駅舎も真新しいが、駅前の転写台とC11が往時を偲ばせる。
写真 転写台とC11(2016年8月12日12時30分頃、福知山駅にて)

福知山に来たのは、もちろん、福知山城を見学するためだぁ!
昔、福知山に来た時、どこかの高台に登った記憶があるのでここに来てみたが、ここじゃなかったかもしれない。ま、それはそれで。
写真 天守閣(2016年8月12日13時頃、福知山城にて)

では、そろそろ撤収。
ホームに上がると、新大阪行きの特急列車と京都行きの特急列車が居た。
福知山からだと、新大阪より京都の方がずっと近いので、京都行きに乗る。
写真 新大阪行き特急こうのとり16号(左)と京都行き特急はしだて4号(右)(2016年8月12日14時40分頃、福知山駅にて)

駅を出ると、すぐにお城が見えた。
線路からこんなに近いお城って、結構珍しいのじゃないかしらん。
写真 福知山城(2016年8月12日14時50分頃、福知山駅付近にて)

列車は綾部で停車し、舞鶴方面から来た列車を繋ぐ。いつか、そちらにも行ってみたいなぁ。
さらに列車は園部、亀岡と停車し、快調に京都に近づく。
トロッコ列車の嵯峨野駅を通過。いつか、また乗りたいなぁ。
うーむ、還暦を過ぎても、欲はなかなか消えないものであるな。
写真 山陰線の駅構内(2016年8月12日15時50分頃、嵯峨野駅にて)

そして、列車は京都市内の二条に停車し、ラストスパート。
梅小路蒸気機関車館改め、京都鉄道博物館を通過。いつか、また行きたいなぁ。
おっと、いかん、いかん。
写真 京都鉄道博物館(2016年8月12日16時頃、京都駅付近にて)

京都に到着、新幹線に乗り換え。
そういえば、福知山出張を命ぜられて、京都駅で新幹線から特急列車に乗り換えたことがあったっけ。これも、今は昔だ。
写真 山陰線の駅構内と特急はしだて4号(2016年8月12日16時10分頃、京都駅にて)

【初利用駅】なし
【初乗り】なし
【完乗】なし


トップ /前ページ /次ページ