続々、VRML(20051029)


模型って、動かせるともっと楽しい。
じつは、VRMLで作った模型も動かせるらしい。
もっとも、VRMLをちゃんと理解出来れば、の話だが。
まぁ、為せば成るように成るのだ。(-_-)だから、違うって。

さて、VRMLで作った模型を動かす仕組みだが、
@動きの元を決める
A模型の動きを決める
B動きの元と模型の動きの関係を決める
C以上を関連付ける
とゆーことらしい。例えば、こんな感じ。
#VRML V2.0 utf8

・
・

#動きの元を決める
DEF Move_In TimeSensor {
  loop TRUE
  cycleInterval 10
  stopTime  -1
}

#模型の動きを決める
DEF Move_Out Transform {
  children S124 {}
}

#動きの元と模型の動きの関係を決める
DEF Move_Rel PositionInterpolator {
 key [0, 0.25, 0.5, 0.75, 1]
 keyValue [0 0 0, -50 0 0, 0 0 0, 50 0 0, 0 0 0]
}

#以上を関連付ける
ROUTE Move_In.fraction_changed TO Move_Rel.set_fraction
ROUTE Move_Rel.value_changed   TO Move_Out.set_translation

案ずるより産むが易し、意外とあっさり動いたりして。
図 線路のモデル(クリックでVRMLを表示)
→リスト
って、線路を動かしてどーする。(-_-)何してるの。

いや、これは失礼。やり直し。
さぁ、今度は、いーんでないかい。
図 線路と車両のモデル(クリックでVRMLを表示)
→リスト
え、貨車が勝手に動いちゃマズイって?機関車つけろって?

でもねぇ、機関車って単純な形じゃないから、大変そう。
とはいえ、たしかに機関車も欲しいところではある。
この際、わりと単純そーな形のを、やってみるか。例えば、DD13とか。
写真 TOMYのDD13
写真 TOMYのDD13

(仕込み中)

って、やってみたけど、結構、手抜きしたけど、いやー、疲れた。
とても、コキ10000の比じゃないね、これは。
図 線路と車両のモデル(クリックでVRMLを表示)
→リスト
ってゆーか、よく考えると、そもそもDD13って凸凹だらけで、全然簡単な形じゃないじゃん。しもたぁ。

ともあれ、一旦作ってしまえば、動かすのは簡単で。
図 線路と車両のモデル(クリックでVRMLを表示)
→リスト
入れ替えのフンイキが、なんて思ってガンバったけど、よく考えると、コンテナ車って入れ替えなんかあまりしないじゃん。あかんやん。

ともかく、さぁ、今度こそ、いーんでないかい。
え、車輪が回ってないのは変だって?
って、そんなもん、回っても回ってなくても、わかんないんですけどーっ。


追記

>線路を動かして、どーする。
線路を動かすと、流し撮り風(?)に。これはこれで。
図 線路と車両のモデル(クリックでVRMLを表示)
→リスト


追記(20211017)

フツーのXYZ座標系とVRMLのXYZ座標系が違う、という衝撃(笑撃?)的事実に基づき、座標系を変更。
ついでに、長年シカトして放置していた、距離の値をメートル基準に変更。
続いて、3題目。単純作業だけど、数がたくさんなので、ミスもたくさんで、楽しめるさぁ。(-_-)なのか。


トップ /前ページ /次ページ