番外編(444)、続、調子に乗って(20250202)
JR私鉄全線を完乗したと言っても、乗りたいところがなくなったわけじゃない。とゆーか、また乗りたいところはたくさんあり過ぎて、どこを乗れば委員会?
と思い、まずは成田線で成田へ。
写真 成田線の駅構内と車両(2025年1月11日9時30分頃、成田駅にて)
待ち時間が少しあったので、駅を出て一服。
駅前には、たくさんの人が居た。成田山新勝寺にお参りするんだろうなぁ。まさか、うなり君を見に来たんじゃないよな。
写真 成田線の駅舎(2025年1月11日9時30分頃、成田駅にて)
続いて、成田から銚子へ。
ウチの最寄りの南柏から銚子までは2時間半ほど。それなりに乗りごたえあり。
写真 総武線の駅構内と車両(2025年1月11日11時頃、銚子駅にて)
待ち時間がほとんどなかったので、駅を出たけど一服はできず。むーん。
写真 総武線の駅舎(2025年1月11日11時頃、銚子駅にて)
では、いよいよ、銚子電鉄に乗車ぁ。
銚子から仲ノ町・観音を過ぎて、本銚子{もとちょうし}へ。別駅名は「上り調子 本調子 京葉東和薬品」。
写真 銚子電鉄の駅構内と車両(2025年1月11日11時20分頃、本銚子駅にて)
本銚子へ来たのは、銚子ポートタワーを検分するためだぁ。
昔、近くで見たよーな気がするけど、登ってないはず。
写真 銚子ポートタワー(2025年1月11日12時頃、本銚子駅付近にて)
なので、いそいそと登ってみた。
太平洋の眺めもステキだけど、利根川の河口の眺めもステキ。さらに、周りに視界を遮るものがないのもステキ。
写真 太平洋・利根川河口(2025年1月11日12時10分頃、銚子ポートタワーにて)
タワーでオミヤを買って、近くの岸壁へ行って、やっと一服できた。
ついでに、海保の船も検分できたさぁ。
写真 PS13つくば・PM51かとり・CL78とよかぜ(2025年1月11日12時50分頃、銚子ポートタワー付近にて)
本銚子へ戻らずに、1駅先の笠上黒生へ。別駅名は「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」。インパクトつよ。
待合室が、何げに客車風。シートは車両から転用したらしく、フワフワ。タワーへの行き返りでそれなりに歩いたので、チョー快適。
写真 銚子電鉄の駅構内(2025年1月11日13時50分頃、笠上黒生駅にて)
2駅戻って、観音へ。別駅名は「金太郎ホーム」。
なぜか構内は、きゃりーぱみゅぱみゅ、だらけ。多分、銚子電鉄を応援してくれているんだろうなぁ。ご苦労さまです。
写真 銚子電鉄の駅構内(2025年1月11日14時頃、観音駅にて)
観音という名前の通り、近くには飯沼観音がある。
思ったよりもずいぶんと立派で、社殿も大きいし、五重塔もあるし、大仏像もある。まぁ、大仏像は
鎌ヶ谷大仏といい勝負だけど。(-_-)
失礼だ。
写真 社殿・五重塔・大仏像(2025年1月11日14時20分頃、飯沼観音にて)
さらに進むと、銚子漁港。日本三大漁港の一つ。
ここは海じゃなくて、利根川の河口の一部。利根川、デケー。
写真 漁船群(2025年1月11日14時40分頃、銚子漁港にて)
駅へ戻り、5駅先の君ヶ浜へ。別駅名は「ロズウェル」。
検分し過ぎて、早くも陽が傾いてきた。急がねば、急がねば。
写真 銚子電鉄の駅構内と車両(2025年1月11日15時20分頃、君ヶ浜駅にて)
駅から少し歩くと広々とした砂浜。右手には犬吠埼が見える。
ここから8000kmほど向こうは、カリフォルニア。見えないけど、お隣さん。
写真 太平洋(2025年1月11日15時30分頃、君ヶ浜にて)
海沿いにしばらく歩くと、海鹿島{あしかじま}。名前からして、アシカの形の岩があるかとしばらく探したけど、見つからず。調べてみると、昔はホントにアシカが居たらしい。もやーん。
さらに、海鹿島駅まで歩くつもりだったけど、ポツンと立っているバス停の時刻表を見ると、1日3本しかないバスが間もなく来るとか。疲れた足に、神バス。
写真 ちばこうバスの停留所(2025年1月11日15時50分頃、海鹿島停留所にて)
バスは海鹿島駅に寄るかと思ったけど、ハズレ。でも、西海鹿島駅に寄ってくれた。
西海鹿島駅の別駅名は「アシザワ・ファインテック株式会社」。
写真 銚子電鉄の駅構内・ちばこうバスの車両(2025年1月11日16時10分頃、西海鹿島駅にて)
そして、1駅先の海鹿島へ。別駅名は「綿谷岩雄」。もはや、駅名とは思えない。
でも、調べてみると、この人はすでにお亡くなりになっているけど、経営危機の銚子電鉄をぬれ煎で救った人だとか。それなら、至極納得。
写真 銚子電鉄の駅構内と車両(2025年1月11日16時20分頃、海鹿島駅にて)
何かと大変な銚子電鉄だけど、どの駅も健気に頑張っているなぁ。
写真 銚子電鉄の駅構内(2025年1月11日16時20分頃、海鹿島駅にて)
この日、乗り降りしたのは6駅。その結果、すでに乗り降りした駅を含めて、銚子電鉄の全駅を乗り降りできた。やったね。
写真 銚子電鉄の駅舎(2025年1月11日16時20分頃、海鹿島駅にて)
では、撤収。銚子電鉄には、何とか生き延びてほしいぜぃ。
なかなか来れないけど、ぬれ煎をマメに買って応援しているぜぃ。
写真 銚子電鉄の駅構内(2025年1月11日16時50分頃、海鹿島にて)
【初利用駅】銚子電鉄/本銚子駅、笠上黒生駅、観音駅、君ヶ浜駅、西海鹿島駅、海鹿島駅(銚子電鉄の乗降駅は10/10)
【初乗り】なし
【完乗】なし