番外編(380-3)、続々、三笠の山に(20220305)


奈良駅付近のホテルで1泊して、奈良駅へ。
駅舎(旧)が格調高い。
写真 関西線の駅舎(2022年2月9日9時50分頃、奈良駅にて)

では、出発ぅ。って、いや、バスでね。
奈良に来た感、さらにさらにあり、にするために。
写真 奈良交通の車両(2022年2月9日10時10分頃、東大寺大仏殿・春日大社前にて)

奈良には小学4年生(1965年)と、高校2年生(1972年)の時に、修学旅行で来た。いろいろな所を観光したはずだが、あまりにも昔のことなので、あまり覚えていない。なので、改めて東大寺にお邪魔した。
とにかく、大仏殿がデカい。そして、中にいらっしゃる大仏様もデカい。
写真 東大寺(2022年2月9日10時20〜30分頃、奈良市街にて)

同じく、春日大社にもお邪魔した。
とにかく、境内が広い。そして、灯篭{とうろう}がやたらと多い。そして、かの三笠の山は春日大社の隣にある。
写真 春日大社(2022年2月9日11時20分頃、奈良市街にて)

東大寺と春日大社には、鹿が大勢居た。奈良では、鹿は神様の使いなので、もちろん鹿せんべいを差し上げたさぁ。
そして、奈良にもリニア新幹線が来るように、アピール中。神様の使いのお願いは通じるのかしらん。
写真 リニア新幹線誘致の案内(2022年2月9日12時20分頃、近鉄奈良駅付近にて)

近鉄奈良駅の近くの商店街で、コーヒーを飲みながら一服して、昼ご飯を食べて、オミヤを買う。
では、京都へ。新祝園{しんほうその}を過ぎると、近鉄京都線を完乗。さらに、竹田から地下鉄烏丸{からすま}線に乗り入れて、京都を過ぎると、烏丸線も完乗だ。そのまま、烏丸御池へ。
写真 京都市交通局烏丸線の駅構内と車両(2022年2月9日15時頃、烏丸御池駅にて)

続いて、東西線に乗り換えて、烏丸御池から終点の太秦{うずまさ}天神川へ。そこから引き返して、御陵{みささぎ}から京阪京津線に乗り入れて、終点のびわ湖浜大津へ。
京津線は、急勾配と急カーブで山を越え、最後に併用軌道を行く。
写真 京阪電鉄京津線の軌道と車両(2022年2月9日16時頃、上栄町駅〜びわ湖浜大津駅間にて)

続いて、京阪電鉄石山坂本線に乗り換えて、びわ湖浜大津から終点の石山寺へ。これで、京津線と石山坂本線も完乗だ。
石山寺の駅前で、すぐ横を流れている瀬田川を眺めながら、また一服。
写真 京阪電鉄石山坂本線の駅構内と車両(2022年2月9日16時20分頃、石山寺駅にて)

せっかくなので、川沿いを上流の琵琶湖側に歩くと、有名な瀬田の唐橋。日本三名橋とか日本三古橋とか、言われているらしい。
写真 瀬田の唐橋(2022年2月9日16時40〜50分頃、唐橋前駅付近にて)

唐橋の最寄りの唐橋前から、京阪石山へ。
この辺りの石山坂本線は、京津線に負けじと急カーブが多い。
写真 京阪電鉄石山坂本線の軌道と車両(2022年2月9日17時頃、京阪石山駅・石山駅にて)

続いて、東海道線に乗り換えて、石山から再び京都へ。
もうひと乗りできる時間だけど、この後、友人のT氏との宴会があるのだった。やったね。
写真 東海道線の駅構内と車両(2022年2月9日17時20分頃、京都駅にて)

宴会のあと、奈良線に乗って、京都から奈良へ。京都から一駅先の東福寺からは、初乗り区間。木津を過ぎると、奈良線も完乗だ。
完乗が順調に増えてうれしいぞ。あと、宴会も。(-_-)なのか。
写真 奈良線の駅構内と車両(2022年2月9日22時20分頃、奈良駅にて)

【初利用駅】京都市交通局東西線/太秦天神川駅、京阪電鉄石山坂本線/石山寺駅、唐橋前駅、京阪石山駅、東海道線/石山駅、関西線/奈良駅
【初乗り】近鉄京都線/大和西大寺駅〜新祝園駅、京都市交通局烏丸線/竹田駅〜京都駅、京都市交通局東西線/烏丸御池駅〜太秦天神川駅、烏丸御池駅〜御陵駅、京阪電鉄京津線/御陵駅〜びわ湖浜大津駅、京阪電鉄石山坂本線/びわ湖浜大津駅〜石山寺駅、奈良線/東福寺駅〜木津駅
【完乗】近鉄京都線/京都駅〜大和西大寺駅、京都市交通局烏丸線/国際会館駅〜竹田駅、京阪電鉄京津線/御陵駅〜びわ湖浜大津駅、京阪電鉄石山坂本線/石山寺駅〜坂本比叡山口駅、奈良線/木津駅〜京都駅
【乗り残し】京都市交通局東西線/御陵駅〜六地蔵駅


トップ /前ページ /次ページ