番外編(136-4)、続々々、西奔西走(20101030)


先日、神戸電鉄を粟生{あお}から押部谷{おしべだに}まで乗った。
押部谷から先はまたの機会に、と思っていたら、大阪出張があって早くも機会がやってきた。
テツは熱いうちに、って、違うナ。
ともかく、まずは神戸市営地下鉄の西神中央から押部谷方面のバスに乗るのである。
写真 神姫バス押部谷方面行き(2010年9月26日12時頃、西神中央駅にて)

16時頃までに新大阪に着けばムリなく帰宅できる。
経路としては、西神中央→(神戸市営地下鉄)→三ノ宮→(JR西)→新大阪がフツーだが、押部谷→(神戸電鉄)→三田→(JR西)→新大阪もアリ。もちろん、タデ食う虫の域だけどネ。
おっと押部谷に着いた。では、続きをば。
写真 神戸電鉄粟生線の駅舎(2010年9月26日12時20分頃、押部谷駅にて)

神戸電鉄の粟生線は粟生からこの押部谷まで単線だった。でも、ここから鈴蘭台までは時々複線になったりする。
単線部でも複線分の用地はほぼ確保されていて、あとはお客さん次第。
東武野田線もそうだけど、時々複線とゆーのは、現実的な選択なのでせう。
写真 神戸電鉄粟生線の単線/複線軌道(2010年9月26日12時20分〜40分頃、押部谷駅〜鈴蘭台駅間にて)

鈴蘭台に到着、下車。
新開地からの列車は、ここで粟生線方面と有馬線方面に分かれるので、駅は立派な2面4線。
写真 神戸電鉄粟生線と有馬線の駅構内(2010年9月26日12時40分頃、鈴蘭台駅にて)

で、今度は有馬線に乗車。
神戸と有馬を結ぶこの線は、神戸電鉄の本線。
写真 神戸電鉄有馬線の三田行き2000形(2010年9月26日12時50分頃、鈴蘭台駅にて)

谷上で、ライバルの神戸市営地下鉄と並ぶ。
神戸電鉄と神戸市営地下鉄、両方の駅がある湊川公園〜谷上間は、例えば神戸電鉄が24分で440円に対して、神戸市営地下鉄/北神急行電鉄が16分で550円。共存共栄をお祈りします。
写真 神戸電鉄と神戸市営地下鉄の駅構内(2010年9月26日13時頃、谷上駅にて)

乗ってからずっと続く、なんだ坂、こんな坂。
40パーミル程度は当たり前。六甲山系を走るのだから無理もない。ほとんど山岳鉄道だね。
写真 神戸電鉄有馬線の勾配標識(2010年9月26日13時10分頃、花山駅〜大池駅間にて)

有馬口では、有馬温泉へ向かう有馬線から三田{さんだ}へ向かう三田線が分かれる。
ホントは有馬線方面へ行きたいけど、また素通りだ。
有馬口を出ると単線に。さすがに人が少ないから仕方ないよね。
写真 神戸電鉄三田線の単線軌道(2010年9月26日13時20分頃、有馬口駅〜五社駅間にて)

山を抜けると、ようやく平地が。
おっと、電車のような貨車のような車両を見っけ。これはチ車だけど、調べてみるとホ車もあるらしい。
写真 神戸電鉄三田線のデヤ750形(2010年9月26日13時30分頃、道場南駅にて)

横山では、ウッディタウン中央へ向かう公園都市線が分かれる。公園都市線は1990年代に出来た、まだ新しい路線。こんな路線が出来るとは、三田付近もずいぶん開けたものだ。
横山からはまた複線に。間もなく終点、三田到着。
新開地〜鈴蘭台間は何度も乗っているので、あとは公園都市線だけが乗り残し。
写真 神戸電鉄三田線の駅構内(2010年9月26日13時40分頃、三田駅にて)

三田で遅い昼食を取り、JR福知山線(宝塚線)に乗り換え。今更ではあるが、複線電化にも新大阪直通にも、ちとオドロいてしまう。
じつはワタシこと、小学1〜2年生の時に福知山線の柏原{かいばら}に居たのだ。あれから幾年月、単線、蒸気がここまで変わるとはなぁ。
あれ、何だか柏原にも行ってみたくなったなぁ。また機会があったりなんかして。
写真 福知山線の高槻行き321系(2010年9月26日14時20分頃、三田駅にて)

【初利用駅】神戸電鉄三田線/三田駅
【初乗り】神戸電鉄粟生線/押部谷駅〜西鈴蘭台駅、神戸電鉄三田線/有馬口駅〜三田駅
【完乗】神戸電鉄粟生線/粟生駅〜鈴蘭台駅、神戸電鉄三田線/有馬口駅〜三田駅


トップ /前ページ /次ページ