番外編(456)、近場も楽し(11)(20250601)


連休だし、千葉モノレールを制覇しに行こうかな。
ウチの最寄り駅の増尾から、船橋へ。
写真 東武鉄道の駅舎(2025年5月3日9時30分頃、増尾駅にて)

でも、その前に、野田線の残りを何とかしないとな。
なので、鎌ヶ谷で途中下車。鎌ヶ谷駅も立派な高架駅だ。都会だなぁ。
写真 東武鉄道の駅構内と車両(2025年5月3日9時40分頃、鎌ヶ谷駅にて)

鎌ヶ谷から、徒歩で1駅先の馬込沢{まごめざわ}へ。距離は2kmほど。線路わきの道はなくて、近くの県道8号をば。
鎌ヶ谷と言えば、やっぱりだよなぁ。船橋と市川もライバルだけど。
写真 東武鉄道の駅周辺/梨園(2025年5月3日10時10分頃、鎌ヶ谷駅〜馬込沢駅間にて)

馬込沢に到着。ふぅ。
馬込沢駅の所在地は船橋市だけど、ほぼほぼ鎌ヶ谷市との境にある。
写真 東武鉄道の駅舎(2025年5月3日10時40分頃、馬込沢駅にて)

馬込沢から、3駅先の船橋へ。
これで、野田線の千葉県内の全23駅を制覇した。やったね。
写真 東武鉄道の駅構内と車両(2025年5月3日10時50分頃、船橋駅にて)

では、千葉モノレールへ。
って、ウソです。ごめんなさいです。千葉モノレールの前に、近場の残りを何とかしないとな。
なので、京成船橋から、千葉方面とは反対方向に1駅先の海神{かいじん}へ。
写真 京成電鉄の駅構内と車両(2025年5月3日11時20分頃、海神駅にて)

跨線橋の内部が、なかなかにシック。リニューアルしたっぽい。
写真 京成電鉄の駅構内(2025年5月3日11時20分頃、海神駅にて)

海神から、徒歩で1駅先の京成西船へ。距離は1.5kmほど。
線路わきの道を歩くのは楽しくて、いーね。
写真 京成電鉄の軌道と車両(2025年5月3日11時50分頃、海神駅〜京成西船駅間にて)

しばらく進むと、武蔵野線をくぐる。
上から見るのと、下から見るのとでは、印象がずいぶんと違うものだ。
写真 京成電鉄の軌道・武蔵野線の軌道と車両(2025年5月3日12時頃、海神駅〜京成西船駅間にて)

京成西船に到着。ふぅ。
駅の端にある看板が、停車するの?しないの?みたいで、何?
写真 京成電鉄の駅構内と車両(2025年5月3日12時頃、京成西船駅間にて)

京成西船から、1駅先の東中山へ。
写真 京成電鉄の駅構内と車両(2025年5月3日12時10分頃、東中山駅にて)

中山と言えば、やっぱりお馬さんだよなぁ。
競馬場の最寄り駅は武蔵野線の船橋法典だけど、ここからバスで行くのもアリなのか。
写真 京成電鉄の駅構内(2025年5月3日12時10分頃、東中山駅にて)

東中山から、徒歩で1駅先の京成中山へ。距離は1.5kmほど。線路わきの道はなくて、近くの国道14号をば。
国道14号は1級国道(古い)なのに、道巾が狭いところが多くて、渋滞地獄。
写真 京成電鉄の駅周辺/国道14号線(2025年5月3日12時20分頃、東中山駅〜京成中山駅間にて)

京成中山に到着。ふぅ。
踏切の向こうに、立派な鳥居。中山と言えば、中山法華経寺、らしい。
写真 京成電鉄の駅周辺(2025年5月3日12時40分頃、京成中山駅にて)

京成中山から、1駅先の鬼越{おにごえ}へ。鬼越駅の所在地は市川市。
海神駅や京成中山駅にも構内踏切があったけど、こちらは単式ホームで、もれなく渡れるのが、ステキ。
オナカも減ったし、足も疲れたので、近くのお店を探したけど、見当たらず。なので、コンビニでおにぎりを買って、駅へ戻って、まったりと昼ご飯。ふーい。
写真 京成電鉄の駅構内(2025年5月3日12時50分頃、鬼越駅にて)

鬼越から、1駅先の京成八幡{やわた}へ。
京成八幡は特急も停まる立派な駅だ。すぐ近くに、東京メトロ東西線とJR総武線の八幡駅があって、乗り換えも便利。
写真 京成電鉄の駅構内と車両(2025年5月3日13時20分頃、京成八幡駅にて)

だからか知らないけど、駅の近くにはタワーマンション。都会だなぁ。
写真 京成電鉄の駅周辺(2025年5月3日13時20分頃、京成八幡駅にて)

京成八幡から、徒歩で1駅先の菅野へ。距離は1kmほど。
街中には松(クロマツ)の木が多い。市の木なので、大事にされているのかな。フツーだったらジャマなので切られるような松の木も残されている。いーね。
写真 京成電鉄の駅周辺(2025年5月3日13時30分頃、菅野駅〜京成八幡駅間にて)

歩きすぎて、途中で足がツったけど、菅野{すがの}に到着。ふぅ。
何と、駅の真下を外郭環状線が通っている。よく通せたなぁ。
写真 京成電鉄の駅周辺(2025年5月3日13時40分頃、菅野駅にて)

菅野から、1駅先の市川真間へ。
真間をママに変えちゃってる。駅のコンコースには、マーガレットの鉢植えがたくさん飾られていた。もうすぐ母の日だ。
写真 京成電鉄の駅構内(2025年5月3日13時50分頃、市川真間駅にて)

市川真間から、徒歩で1駅先の国府台{こうのだい}へ。距離は1kmほど。あと一息。
写真 京成電鉄の軌道と車両(2025年5月3日14時分頃、国府台駅〜市川真間駅間にて)

国府台に到着。ふぅ。これって、鉄道に乗っている時間より、歩いている時間のほうが、はるかに長くね?
京成本線の千葉県内の駅はここまで。なので、向かいのホームでは、チーバくんと京成パンダくんが、千葉県に来る人をお出迎え。ご苦労さまです。
写真 京成電鉄の駅構内(2025年5月3日14時20分頃、国府台駅にて)

国府台から、3駅先の京成高砂へ。
国府台を出ると、すぐに江戸川を渡る。ここから先は東京都。
写真 京成電鉄の車窓/江戸川(2025年5月3日14時20分頃、国府台駅〜江戸川駅間にて)

さらに、京成高砂から、北総線で1駅先の新柴又へ。
柴又と言えば、帝釈天。だけど、もう歩けない。駅前をウロウロするのが精一杯。
写真 北総線の駅構内(2025年5月3日14時50分頃、新柴又駅にて)

新柴又から、2駅先の北国分{きたこくぶん}へ。
新柴又を出ると、すぐに江戸川を渡る。また、千葉県へ戻ってきた。
これで、北総線の千葉県内の全16駅を制覇した。さらに、新柴又にも寄ったので、北総線の全18駅も制覇した。やったね。
写真 北総線の駅構内と車両(2025年5月3日15時10分頃、北国分駅にて)

駅前のモールのベンチで、件{くだん}の地図帳を塗りながら、まったりと休憩。ふーい。
では、撤収。北国分から、5駅先の新鎌ヶ谷へ。さらに、野田線で増尾へ。
新鎌ヶ谷では、新京成線の案内が京成松戸線に変わっていた。つーか、同じ会社になったのに、改札機があるって、何?
写真 北総線の駅構内(2025年5月3日16時頃、新鎌ヶ谷駅にて)

【初利用駅】東武鉄道野田線/鎌ヶ谷駅、馬込沢駅、京成電鉄本線/海神駅、京成西船駅、東中山駅、京成中山駅、鬼越駅、京成八幡駅、菅野駅、市川真間駅、国府台駅、北総線/新柴又駅、北国分駅
【初乗り】なし
【完乗】なし


トップ /前ページ /次ページ